気になっていた健康食、麹納豆というものを毎日食べています。
作り方は簡単、混ぜるだけ!なのです。麹納豆が発酵食品の最強なパワーをもつと言われる理由や、その作り方をご説明します。
麹納豆のダブルパワーとは
発酵食品が健康にいいというのは、発酵食品がそれぞれ持っている菌が腸内環境をきれいにする、ということにあります。中でも、血液サラサラ、免疫アップ、など一日一回は誰でも食べている健康食材です。これに、麹が加わると、どうなるのでしょう。
麹には、善玉菌が豊富に含まれています。そして納豆は、日和見菌が豊富に含まれています。この日和見菌は、善玉菌ととても相性がよく、これらを同時に摂取することで、腸の中の悪玉菌より善玉菌が優位になり、腸内環境が改善されて健康な身体になります。
麹納豆を食べることで期待できる効果
動脈硬化・高血圧を予防する
納豆に含まれるナットウキナーゼが、高コレステロールや高血糖による血栓を溶かし、体の中の余分な塩分を排出してくれます。米麹に含まれるペプチド、ビタミンEの抗酸化作用で、血管の老化を防いでくれます。
ダイエットになる
レシチンには、基礎代謝をあげてくれる働きがあります。麹納豆を食べ続けながら、日頃運動不測の場合は歩いたり、筋力アップのトレーニングをすれば、相乗効果が得られます。
便秘解消!スッキリ
腸内環境を整えて善玉菌が増え、かつ水分と食物繊維を豊富にとることで、スッキリ快便へ!
骨粗しょう症を予防する
女性はエストロゲンの減少で、ホルモンが減少し、骨が作られるスピードと壊されるスピードのバランスが崩れます。そのエストロゲンの代わりになる救世主がイソフラボンで、骨形成へのバランス正常に助けてくれます。今から麹納豆を食べて更年期に向けての骨粗しょう症へのリスクを減らしたいものです。
認知症を予防する
40代から気になる高血圧や高血糖が改善されれば、認知症へのリスクも減らせます。また納豆に含まれるレシチンはアルツハイマー型認知症への予防にかかせない成分と言われています。
美肌になる
イソフラボンによる抗酸化作用によって、細胞の老化を防ぎます。米麹に含まれる酵素は、腸内でビタミンB群を生産してくれるので、肌の炎症を防いだり、細胞の再生を助けてくれます。麹納豆と一緒に、ビタミンAやビタミンCを多く含む緑黄色野菜をとるのも、効果大です。
抜け毛を予防する
納豆に含まれるタンパク質と、米麹に含まれる栄養が血管を強くし若返らせ、血流をよくし、髪の毛の成長を促します。
麹納豆の作り方
私の作るレシピは、こちらの藤田紘一郎先生監修「こうじ納豆で体すっきり!ずっと健康!」の本にある作り方を参考に作っています。飽きてきたら、相性がよさそうな食材を混ぜてみたり、色々と試しています。
- 納豆6パック(ひきわりでもよいそうですが、お好みでどうぞ。今回は中粒です)
- 乾燥米麹 150g(みやここうじ300gを半分に切って、残りはジップロックに入れて冷凍庫へ)
- 料理酒 150ml
- 醤油 30ml
- ボールに米麹を入れて、パラパラにもみほぐす
- 耐熱容器に入れた料理酒にラップをして、レンジで3分あたためる
- 米麹に、料理酒を入れて混ぜ、10分ほど粗熱をとる
- 醤油、納豆の順に入れて、全体を混ぜる
- 煮沸消毒した瓶などに入れて、出来上がり!
最初、出来上がったものをすぐに食べてみたら、麹がカチカチと硬くてまだ早かったようです。2〜3日後になると、麹に材料が染み込んで柔らかくなり食べやすいです。出来上がったら、冷蔵庫で保存し、2週間で食べ切るようにしましょう。
醤油の量が少ないと、塩分が足りなくカビが発生する可能性が高くなるので、醤油の量は減らさないようにしてください。
私は毎日ご飯にのせて、お好みで海苔で巻いてみたりしています。味に慣れてくると、梅干しやゴマを入れてみたり、塩昆布なんかも、相性が良くて美味しいですよ。
色々なレシピが紹介されているようですが、人参などの具材を切って調味料で煮込んだり、私の場合は調理が必要になってくると、面倒になってきますので・・混ぜるだけが簡単!なこちらのレシピは長く続けられそうです。
麹納豆を食べ続けた体調の変化
麹納豆を食べ始めて、3ヶ月ぐらいたちます。体調に変化があったかといえば、子供から風邪をもらわなくなった気がします。あとは満腹感がすごいので、間食がなくなりました。
そして、便秘の方ですが、長い時で4、5日は出ないというのは普通なのですが、便秘で苦しい!というほど苦しまなくなりました。そろそろかも?という頃にちゃんと便意があって、気にならなくなりました。
多分、昆布や野菜を入れて調理をしたりするレシピの方がもっと美味しいかと思います。が、私は美味しくなくても素材だけで楽しめる(というよりやっぱり調理に時間をかけることが苦手)なので、色々混ぜてチャレンジしていこうかなと思います。例えば同じ発酵食品のキムチ、味噌なども相性的にはいいのでは?と思っています。